| ・ホーム |
| ゲームエミュ(任天堂) |
|---|
| ・ファミコン |
| ・スーパーファミコン |
| ・ゲームボーイ/カラー |
| ・ゲームボーイアドバンス |
| ・NINTENDO64 |
| ・ゲームキューブ |
| ・Wii |
| ・Wii U |
| ・ニンテンドーDS |
| ・ニンテンドー3DS |
| ・Nintendo Switch |
| ゲームエミュ(ソニー) |
| ・プレイステーション |
| ・プレイステーション2 |
| ・プレイステーション3 |
| ・プレイステーション4 |
| ・PSP |
| ・PS Vita |
| ゲームエミュ(セガ) |
| ・メガドライブ |
| ・ゲームギア |
| ・サターン |
| ・ドリームキャスト |
| ゲームエミュ(NEC) |
| ・PCエンジン |
| ・PC-FX |
| ゲームエミュ(マイクロソフト) |
| ・Xbox |
| ・Xbox 360 |
| ゲームエミュ(その他) |
| ・アーケード |
| ・Android用エミュ |
| ・ネオジオ |
| ・3DO |
| ・マルチエミュ |
| PCエミュ |
|---|
| ・FM TOWNS |
| ・MSX |
| ・PC98 |
| ・X68000 |
| Androidエミュ |
|---|
| ・Androidエミュの概要と比較 |
| ・BlueStacks |
| ・GameLoop |
| ・LDPlayer |
| ・MEmu |
| ・NoxPlayer |
| エミュの設定と使い方 |
|---|
| ・Citra(3DSエミュ) |
| ・suyu(Switchエミュ) |
| ・DuckStation(PSエミュ) |
| ・PCSX2(PS2エミュ) |
| ・RPCS3(PS3エミュ) |
| ・PPSSPP(PSPエミュ) |
| ・RetroArch(マルチエミュ) |
| ・Neko Project II(PC98エミュ) |
| リンク |
|---|
| ・エミュリンク |
| ・裏技、ゲームレビュー等 |
| いろいろ |
|---|
| ・ゲーム機の比較 |
| ・エミュレータとは |
| ・エミュ用語集 |
| ・エミュツール |
| ・このサイトについて |
PC98の概要
1982年から1990年代にかけてNECから発売されたパソコンで、正式名称はPC-9800シリーズ。PC-8800シリーズの後継として開発されました。 ゲーム機と比較すると、価格が数十万円と非常に高価であったためユーザの年齢層は比較的高く、シミュレーションものや美少女ものが比較的多く発売されました。 開発当初はゲーム用ではなくオフィス用途として使われていましたが、次第にゲームの開発も進み全盛期にはLOGiNやコンプティーク等のPCゲーム専用雑誌が発行されていました。 記録媒体は1990年代前半頃までは主にフロッピーディスク(FD)が使われていました。FDの容量は1.2MB程であったため、大容量のゲームでは10枚以上使用されていることもありました。 1990年代に発売された上位互換のPC-9821シリーズでは表示が640×480/256色と大幅に強化されました。なお、エプソンが互換機としてPC-x86シリーズを発売しています。
|
PC98エミュの概要エミュレータの完成度は高く、ほとんどのゲームが動作します。すべてのエミュはフロッピーディスクイメージ(.fdi等)とハードディスクイメージ(.hdi等)双方に対応しています。
要求されるCPU性能は低く一昔前のPCでも十分動作します。
PC98関連リンク
PC98エミュ一覧
| 機能比較表 | Anex86 | DOSBox-X | Neko ProjectⅡ | T98-Next |
|---|---|---|---|---|
| どこでもセーブ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ジョイパッド | ○ | ○ | ○ | × |
| フィルタ | × | ○ | 〇 | × |
| ゲーム速度調整 | × | ○ | 〇 | ○ |
| ネットプレイ | × | × | × | × |
| 日本語対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| PC-9821対応 | × | ○ | ○ | × |
| BIOS要否 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
| 動作環境 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
| おすすめ順位 | 3位 | 2位 | 1位 | 4位 |
| Anex86 | ![]() |
|
EPSONのPC-286/386/486/586(PC98互換機)エミュレータ。完成度は高く動作も軽快です。 .fdi/.nhd/.hdiの拡張子に対応しています。
|
||
| DOSBox-X | ![]() |
|
PC-9801、PC-9821に対応しています。もとはDOSBoxというMS-DOS全般をエミュレートするためのソフトですが、これに多くの改良(GUIサポート、ステートセーブ/ロード、PC98対応等)を加えたものがDOSBox-Xです。 パソコンの複雑な機能をエミュレートするために機能が多数ありますが、ゲームをプレイするだけなら3ステップ程度で済みます。 .fdd/.fdi/.nfd/.d88/.dmf/.ima/.img/.nhd/.hdi/.vhdの拡張子に対応しています。 |
||
| Neko ProjectⅡ | ![]() |
|
国産のPC98エミュ。本家は2016年で更新が停止していますが、機能向上させた派生版が出ています。 ・Neko Project 21/W(np21w) ・np2fmgen .fdi/.d88/.d98/.xdf/.hdm/.dup/.2hd/.nhd/.thd/.hdiの拡張子に対応しています。 |
||
| T98-Next | ![]() |
|
国産のPC98エミュ。メニューが初めから日本語でレイアウトも分かりやすいため、初心者にも向いています。 動作スピードを変更できるのもこのエミュの良い点です。 .d88/.fdi/.hdb/.hdi/.nfd/.nhd/.tfd/.thdの拡張子に対応しています。
|
||
| その他のPC98エミュ | ||
|---|---|---|
| Virtual98 | 1999/12/14 | i386系のPC98エミュ。要BIOSファイル。現在は更新は停止しています。HPなし。 |
![]() |
||